じゅらくの塗り替えと珪藻土と漆喰
昨日までのカルクウォールの現場が終わり、今日から新しい現場がスタートしました。
昨日は夕方に写真を撮るタイミングが無かったので 午前中に撮った写真を、、、、
左の写真のへこんだ所にお施主様が絵画を飾るので それに相応しいようにと プランナーさんが
「角は縁取りにしてね」とのことで 小さなコテで角にしっかりとラインを出しました。
この作業は根気がいる。
その時に使用したのがこのコーナー用のコテ
普通のコーナー用のコテとは違い 左右の羽根が細くできているので あんな感じに縁取りができる
それとリビングには模様を付けましたが これまた写真を撮ってないので説明が難しいですが コテを横に引きずった感じの模様で、
お施主様いわく 「流れる雲の感じ」 イイ表現でぴったりです
今回もお施主様と模様の打ち合わせをしながら 仕事を進めましたが 気長におつき合いして下さったので 悩むことなくスムーズに工事が進みました。
そして今日からまた新たに現場がスタート
今回の現場は聚楽の部屋、珪藻土の部屋が2部屋 外は漆喰 といろんな材料を使い分けながらの工事で まずは古い壁のめくり作業からスタート![]()
今回のリフォームは築年数50年の家でジュラクの下は土で出来ているために 所々土がメゲている
この部分にいきなり仕上げ材を持っていくと すぐにめくれてくるので 強化剤で固めてから 穴を埋めて 仕上げの工程に入る。
ここはやっぱり 「しっかりと施工する」 である
また報告します
では

