箕面クレアコート カルクウォールの工事 最終チェック
箕面クレアコートに工事のタッチアップを兼ねて最終チェックと撮影に行って来ました。
リフォーム工事になるのですがSTO工法と言いまして

外壁に通気工法で無塗装のサイディングを貼り全面メッシュ網を張り セメントを塗り カルクウォール1,5mmを塗る工法なんですが(一般の方には意味が分かりませんね) こちらの工事は金曜日から入ります。
外壁に通気工法で無塗装のサイディングを貼り全面メッシュ網を張り セメントを塗り カルクウォール1,5mmを塗る工法なんですが(一般の方には意味が分かりませんね) こちらの工事は金曜日から入ります。
それから箕面まで車でひとっ走り
南森町で変な車 発見
何となくトイストーリーの緑の宇宙人リトルグリーンメンを思い出しました。
ぜんぜん似てないかな?
それにしても天井の角のカーブ なかなかキレイに出来ています、これは職人技!
車で走りながらの撮影は キビシー![]()
ありました
たぶん水道屋さんか床屋さんがつけた汚れかと思いますが、こんな汚れは心配する必要ありません
消しゴム1つで十分
そうなんです 塗り壁の汚れは消しゴムで消えるんです それでも消えない物は目の細かい布状のサンドペーパーなどで軽く円を廻すようにこすってやれば消えます。
塗り壁の汚れが心配で塗り壁を躊躇されている方に朗報です! 消しゴムでOKです!
たぶん水道屋さんか床屋さんがつけた汚れかと思いますが、こんな汚れは心配する必要ありません
消しゴム1つで十分
そうなんです 塗り壁の汚れは消しゴムで消えるんです それでも消えない物は目の細かい布状のサンドペーパーなどで軽く円を廻すようにこすってやれば消えます。
塗り壁の汚れが心配で塗り壁を躊躇されている方に朗報です! 消しゴムでOKです!
このトイレの壁だけはカルクウォールではなくアイカ工業のシルキーパレット。
名前がいいですね 何となく柔らかい感じがして
見た感じの質感も柔らかく、私の友人は気に入ってました。![]()
拡大写真なので模様も荒々しく見えますが実物は「柔らかい」感じです。
各所の照明も着いてダウンライトで天井から壁を映し出す照明で 全部点灯すると壁の陰影が映し出されます![]()
これだけのスポットライトを浴びれば塗り壁も幸せですね、うらやましい
では

