三木市 金物まつり 左官鏝を探しに
去年に続いて今年も 日本一の金物の町 兵庫県三木市の金物まつりに行って来ました。
毎年11月の最初の土、日に行われる 街をあげてのお祭り2日で18万人の人出で、、、![]()
いろんな金物メーカーや金物店が出店しているのですが それと同じくらい食べ物の屋台も出ているために 職人さんから業者さん、家族連れ、はたまた「空を飛ぶ人」までいろんな人が集まり
これ 人が乗っていますよね ウチの奥様はリモコンとか言うんですけど 私は人が乗っていると思うのですが パラシュートにエンジン音 新しい乗り物でしょうか?
調べたらモーターパラグライダーっと言う名前のようで エンジンがトラブっても降りてこれるのが飛行機とは違い プチ高所恐怖症の私には有り難い事で、、、 いやいや乗るつもりはありません(恐怖)
共に美味しかったのですが これだけでお腹イッペーになったので つまみ食いのお楽しみがこの段階で終了
もう少し軽い物を最低でも3種類は口にしたかった!
もう少し軽い物を最低でも3種類は口にしたかった!
農家の方が多いのか果物屋さんもたくさんでており 果物は100円とかで売っていた物から 大盛りみかん500円など 大阪では考えられないお値段で このオリーブも160センチある物で1本1500円を2本購入、コレを大阪で買うとと1万円近くするとか。
オリーブは2本で育てないと実が付かないのと 店の人いわく「持つ人がおるから買って帰り」の言葉で購入が決定
それと私は特売コーナーでひかり輝いていた270センチの角ゴテの本焼き![]()
小阪鏝製作所の角ゴテ
他の物と同じように コテにもブランドがあって小阪のコテもブランドの一つ 少し堅めの焼きの強いハガネでできているようで 材料を塗りつける際のスベリが良さそうな感じがします。
スベリが良い イコール 力が要らない なんですね
使うのが楽しみです。

