生駒山に雪が 珪藻土の塗り壁のリフォーム工事
久しぶりのブログ 一週間ぶりになります
ここ数日マンションのリフォーム工事で珪藻土の下地を作っていたのですが 朝現場に向かう途中
それより昨日、今日サブかったですね。
最高気温が7度 道に溜まっている水は氷になっていて この冬初めての痛い寒さを感じました。
冬のこの寒さ 水を使う私たちにとっては厳しい季節ですが 夏の暑さに比べるとどーってことありませんです はい。
冬は着込んで動けばぽかぽかとしてきますが 夏は扇風機を担いで仕事をするわけにもいかず 特に今年の夏は苦しかったですね。
白く色付いているのがわかり思わず走りながらカメラを!
私の家 天王寺区なんですが 東(奈良方面)と西(神戸方面)に向かう時は必ずカメラを横に置いて走ることにしています。
山の景色 特に風の強い日はいい写真が撮れることが多いので
私の家 天王寺区なんですが 東(奈良方面)と西(神戸方面)に向かう時は必ずカメラを横に置いて走ることにしています。
山の景色 特に風の強い日はいい写真が撮れることが多いので
さて現場の進行状況ですが![]()
きれいに乾いたスーパーカーボンプラスター 四国化成の珪藻土の下塗り材
よく現場の人に 「下塗り材」は 必要? っと聞かれるのですが私の基本は下塗り上塗りの2工程
少し手間が増えますが きれいな下地を作ってから仕上げをすると仕上がりもきれいで トラブルもありません。
下塗り材を塗ると
・壁と珪藻土の密着が良くなる
・多少の凸凹を直すことができる
・仕上げ塗り(珪藻土)を塗るのが楽になる
・色むらやアクが出にくい
っとそんな理由から私はいつも下塗りをします。
四国化成のけいそうモダンコート内装シルキーのソフトなクシビキになります。
まだ湿っているのでテカリがありますが 乾くと淡いマットな色に変化します。
まだ湿っているのでテカリがありますが 乾くと淡いマットな色に変化します。
では

