珪藻土工事の現調 神戸 芦屋 岡本
11月の予定が300パーセントほどに膨れあがり 気持ちの中で工程をがっちりと固めておかないとヤバイ っと思い今日は一日現場に行き打ち合わせをさせて頂きました。
朝から階地社長様とかいちまさこ先生とご一緒させて頂き仕事とは少し違った有意義な一日を過ごさせて頂きありがとうございます。
朝の8時に先日のリフォームの現場でのキズのタッチアップを行い 階地様ご夫婦と芦屋の現場にて合流
カメラを車に置いてきたので残念ながら写真は撮っておりません。
リフォームが始まりましたら、アップします。
そして車で神戸の岡本に移動
はて? 岡本は神戸? ではないですね?
私 兵庫県にある場所は全部、神戸と言っているのです。 神戸 良いですねこの響き!
そして岡本の現場![]()
玄関から入るとまず2階の天井の高さ いや遠さに驚き
2階に上がってもこの高さです。
一般的な戸建て住宅なら このハリの下で天井を組みますが 天井が無いだけで開放感が違いますね
一般的な戸建て住宅なら このハリの下で天井を組みますが 天井が無いだけで開放感が違いますね
コチラの建物は外部はカルクウォール仕上げ 内部は珪藻土のメルシーライト仕上げ 一部内部もカルクウォールを塗ります。
しばらく通うことになります。 3週間ほどは通うかな?
そして夏に仕上げた芦屋川の畔の白いお家に立ち寄り![]()
外壁はもちろん スイス漆喰のカルクウォール
塗装の白さとは違いカルクウォールの白さは 何と表現すればいいでしょうかスカッと乾いた白さ(洗剤のコマーシャルの表現かな?) これは実際に見てみないと良さが分かりませんねー。
そして黒い屋根、茶色い木部分のコントラストもスバラシイ!
上の階からの水漏れで天井のみ塗り替えた所です。
コチラは埼玉の左官屋さんのユキさん、藤本さんの作品になります。
12年ほど前の作品で 「珪藻土」っと言っても誰も知らないような時代に 家の中全面珪藻土塗りにされ 私も色々リフォームのポイントを教えて頂きました。
コチラは埼玉の左官屋さんのユキさん、藤本さんの作品になります。
12年ほど前の作品で 「珪藻土」っと言っても誰も知らないような時代に 家の中全面珪藻土塗りにされ 私も色々リフォームのポイントを教えて頂きました。
最後に都島のリフォーム現場で打ち合わせを行い 今日の予定終了
工事の方はまたアップします
では

